I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

初めての家庭菜園!初心者でも失敗しない始め方!まず最初は用具を揃えよう【オススメ用具6選】

いざ家庭菜園に挑戦しようとして、まず何から始めたら良いか分からない方も多いと思います。

家庭菜園をする際に、手ぶらでは作業効率は悪いので、まずは最低限の菜園用具を揃えて、楽しく家庭菜園を始めましょう。

用具を揃える

僕が長年家庭菜園を行っていて必要だと思ったアイテムをご紹介します。


1.移植ゴテ

土を掘る基本的な道具です。

収穫から植え付けまで幅広いシーンで使いますので、家庭菜園での必須アイテムです。

一般的な移植ゴテの長さは約30cmなので、苗を植え付ける間隔を図るのにも使えて便利です。

家庭菜園での右腕的な存在で長年活躍するので、柄の部分が出来ている軽くて薄いものより、継ぎ目なしのオールステンレスで錆びにくいものがオススメです。

「移植ゴテ(https://amzn.to/3V4hFtb)」


2.ショベル(シャベル)

土を掘る基本的な道具ですが、移植ゴテより大きいので1度に沢山の土を掘れます。

こちらも収穫から植え付けまで幅広いシーンで使いますし、土を沢山掘って堆肥と混ぜたりできるので、小スペースな畑の土作りでも活躍するアイテムです。

ショベルの幅が広い物は土を沢山掘り上げられるので効率的に思うかもしれませんが、土は意外と重くて、1度に沢山扱うと腰を痛めたり、ショベル自体にも負荷がかかってしまうので、初心者には扱いやすい幅が狭めのものがオススメです。

僕も愛用している、頑丈で残渣の切断も出来るショベルがオススメです。(しかも黒くてかっこいい!)

「ショベル(https://amzn.to/3Wrh5TX)」


3.三角ホー

除草・土寄せ作業に欠かせないアイテムです。

軽くて扱いやすいので、畝を作ったり溝を作ったり、マルチを張る時に重宝します。

他の用具と同じで、ステンレス製の錆びないものがオススメです。

「三角ホー(https://amzn.to/3IJi26K)」


4.マルチシート

家庭菜園は草との勝負と言っても過言ではありません。家庭菜園をやめてしまう人の9割以上が草取りが大変で、、、と思っていたりも。

畑を覆って草を生やさなくするだけで、家庭菜園を楽しく続けられるので必須アイテムといっても過言ではありません。

黒色のマルチが安いので、コスパの良い50m以上のものがオススメです。

「マルチシート(https://amzn.to/3DbH8aX)」


5.じょうろ

じょうろは野菜に水を上げる時に必要になります。

ある程度の大きさに成長すれば根っこが伸びてじょうろでの水やりは必要なくなりますが、植え付け初期など必要なシーンは多いです。

移動時に中の水が溢れない様に蓋がついているものがオススメです。

「じょうろ(https://amzn.to/3W6mMXb)」


6.収穫鋏

作物が出来たら収穫する時にハサミを使用します。

ピーマンぐらいの柔らかいものであれば手で千切っても良いし、普通のハサミで収穫しても大丈夫なんですが、ナスなどの手で千切るには硬すぎる果菜類の収穫は収穫用のハサミを使います。

「収穫鋏(https://amzn.to/3CKTuGM)」

最後に

如何でしたでしょうか。

意外と家庭菜園を始める上で必要なものはあると感じられたかもしれません。

他にも手袋、長靴、帽子、作業服、ホース、防草シート、防虫ネット、遮光ネット、支柱、収穫カゴなどがあるととても快適に家庭菜園を楽しむことが出来るので、必要と思ったものを購入し、徐々にやっぱこれはあったほうが良いなどの気づきがあると思うので、それも含めて徐々にアイテムを揃えて行っても楽しい家庭菜園になると思います。

レイズドベッドなども手軽に野菜が作れていいですね。


「プランターレイズドベッド(https://amzn.to/3wucKnV)」

おわり

No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】