I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

[家庭菜園]7月の畑の様子はこうなっている

今日は7月1日の畑の様子を紹介しま~す(*´ω`*)

畑には果樹もあるので、そちらもやりますよ( ・ิω・ิ)


これはミョウガです、
これでもかっていうぐらい茂ってくれています
秋に収穫できる、秋ミョウガですが、これだけ元気なら来月頭には少しずつ採れ始めるんじゃないでしょうか


これはサンマルツァーノといいう加熱用トマトです、
やっと脇芽カキしましたが、まだ結構もっさりしてます。
脇芽が沢山採れたので、今苗を作っていて残りのスペースに植えていく予定です。


これはキャッサバです、段々軸が太くなってきて、葉っぱの枚数も多くなってきました。
ただ、まだ1メートルも無いので成長の遅さが心配です。


で、こちらが自家採種しているきゅうりになります。
毎日1株から1本ぐらいは採れてます、いわゆるきゅうり地獄状態に入りました
梅雨の季節でまだまだ元気ですが、そろそろ2番手を用意しようか迷っているところです。


こちらはマダーボールという小玉スイカです実が付き始めたので、2つ目は身長を超えたあたりで実をつけてみたいと思います。


こちらは自家採種している雪化粧かぼちゃです。
こちらは成長速度がものすごくて、あっという間に空中栽培の天井を覆ってしまいました。
かぼちゃを育てたくて、広い畑を持っていない方は空中栽培は凄い楽ちんなので、オススメです


こちらはトマトになります、やっと大玉トマトの収穫が始まりました。
50cm間隔が広いからか、軸の太さが凄い太くて、くきタッチを押し戻してしまっているものもあります。
来年はもう少し間隔を狭めて沢山植えて行こうと思います。


自家採種している白いとうもろこしです。
黄色いとうもろこしが獣害にあったので、急遽こちらには編みを貼って対策しました。
ぼちぼち収穫できそうなやつもできてきたので、この編みで獣に食べられないことを祈ります。


これはビワです、
去年1個もならなかったんですが、
今年は豊作のようです。
ビワって生で食べる以外に美味しい食べ方ってあるんでしょうか?
種も大きいので、種何かに使えれば良いなと思います、油とか絞れるかな?


これはぶどうです、
良さそうな巨峰は袋をかけています。
それ以外の品種は今年は木を育てているので、食べられなそうです。


これは桃の木です
今年は結構桃が出来ていたので、摘果して、残った実に袋をかぶせて虫に食べられないようにしてみました。
桃はまだ収穫したこと無いので、今年はいよいよ食べられそうです


これはザクロの木です、
ザクロは食べにくいですが、ザクロ酢にすると美味しそうなので、
今年実ったらザクロ酢を作ってみようと思います
ちなみに花はタコさんウインナーみたいな形をしています


以上、結構端折ってしまったけど、7月1日での畑の様子はこんな感じでした

動画ではもう少し多く紹介しているので、よかったら見てみてね😊


皆さんの地域と比較してみても面白いと思います


有機・無農薬栽培に興味ある方は是非!!

おわり

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】