I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

泥が付かない綺麗ないちごを作りたいのでプランター自作diyしました


今日は色んな種類のいちごを買ったので、プランターに植え付けました。
あと、いちごの水やりを必要最低限にしたいのと、いちごが土に触れないようにしたかったので、塩ビパイプをを使ってオリジナルのプランターをDIYしましたヾ(*´∀`*)ノ


、イメージに合うものがなかったので作ってみました。
塩ビパイプを50cmにカットします。

 


そしたら均等な間隔の穴を3つ開けます。

 


そしたら両サイドに蓋をしたかったんですが、蓋より、L字の継ぎ手の方が安くて更にいちごを植えられるので、両サイドにL字継ぎ手を付けました。あと、分解可能なように、接着剤は使いませんでした。

 

この買ってきた5品種のいちごをそれぞれ自作プランターの穴に1つづつ植えていきます。


植える前に培養土をプランターの中に詰め込んで行きます。普通のプランターより土を入れにくいんですけど
最初だけなので頑張って入れていきます。
満杯に土を入れてしまうと、いちごの苗が入らないので、少し余裕がある程度に土を詰めます。

いちごの苗を植えるときは、結構穴の大きさがギリギリなので、苗をおしこむ感じで植えていきます。
いちごを植えたら、それで完成です。上から土を追加で入れてしまうと
入り口がパンパンになって水が入りにくいくなってしまうので、穴の中に苗を落とし込んだら完成です。

見てもらっている通り、塩ビパイプには、いちごを植え付ける穴しか空いていないので、いちごが土で汚れにくいし、ナメクジやアリの被害になるのを防いでくれるはずです。


とりあえず今はちゃんとした置き場所がまだないので、地面に直接置いてしまっていますが、イチゴがなる前にはちゃんとした台を作ってあげようと思います。

あと、プランターの片方は僕が種から育てているイチゴです。
これもちゃんとイチゴがなったときにまとめようと思いますので楽しみにしててください。


プランターに植え付けてから2週間位経ったんですけど、ちょっと良く見たら真ん中辺りの葉っぱがうどん粉病ぽい症状になっていました。
まだ何も対策していないんですけど、重曹スプレーとか治るかな?
全体に広がる前に試してみようと思います。


フリーズドライしたいちごって濃縮したうまいちごですよね



おわり

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】