1月中に!! 室内でさつまいもの苗を簡単に作る方法
今年は早々にさつまいもの苗を作って行きます。
検証済み
というのも、今年の初めに室内でもさつまいもを水に漬けておけば簡単に苗を作れる事は検証出来たんですが、苗の本数を揃えるのが遅れてしまいました。
その結果、収穫が遅めになってしまってネズミに食われてしまった可能性がありました。
経験上収穫が早いとネズミの被害が少ないので、今年は早め早めに苗に作業を進めようと思います。
作業といってもさつまいもを水に漬けておくだけなんですけどね。
育て方
1.さつまいもを用意する
これは今年収穫して保存してあるさつまいもです。
使うさつまいもはカップに入れる都合上大き過ぎる小さ過ぎない物を使います。
スーパーで売っている食用のさつまいもでも大丈夫です。好きな品種を育ててみるのも楽しいですよね(但しご家庭内で消費してください)
2.さつまいもの上下を確認する
水に漬ける時、上下が逆だと失敗する可能性があるので、根っこの付け根をよく見て、上下を確認します。
根っこの付け根が下に向いているので上下はこの状態ですね。
1つのさつまいもから10本は取れるので、1つ上手く作れれば内は大丈夫です。
3.さつまいもを入れる容器を用意する
使う容器は何でもいいんですが、使用後はそのまま捨てられる、コンビニやスタバのアイスコーヒーのカップが良いです。
もちろんペットボトルでも大丈夫です。
4.さつまいもを洗う
さつまいもは土付きだと水が汚れるので、土がないように洗っておきます。
5.さつまいもを容器に入れて水を入れる
先ほど確認した上下を改めて確認して、カップに入れて、水を8分目ぐらいまで入れます。
この状態で、部屋の出来るだけ暖かい所に置いておきます。
冬場でも冷蔵庫の上やコタツの上とかに置いておくと暖かいので良いですね。
最後に
1か月ぐらいすると根っこや芽が出てくるので、それまではたまに様子を見てあげて、水が減ったら足してあげてください。
以上、室内でさつまいもの苗を作る方法でした。
ちなみに僕はシルクスイートが好きです(^^)/
「シルクスイート(https://amzn.to/3Gn9dxX)」
おわり