I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

【試される大地】寒冷地のサガ!春の温度差ジェットコースターだけど苗植える

今日はついに種から育ててきた苗を植え付けて行きます。


畑の方はこの前マルチを剥がして、防草シートを回収して、
堆肥と石灰を入れて耕運しておいたので、今日は畝を作ってマルチを張って、苗を植えるところまでやります。

マルチを張る

前日は雨が降った湿ってくれましたが、濡れすぎてると土が泥濘むのでもう少し乾いてほしいところですが仕方ありません。

畝を作った後、マルチパートナーを使いながらマルチを張っていきます。


畝の間には50cmの防草シートを敷くので、マルチの方はそこまで綺麗に張らなくても大丈夫です。


こんな感じになんとか3本の畝を作れました。


ちょっと通路が広くなってる場所があって、防草シートからはみ出てますが良しとしましょう。

トマトの苗を植える

これが完全室内で種から育ててきたトマトの苗です。


ちょっと成長が早すぎて凄いことになってますが、まあトマトは軸や節から不定根を出すので、深植えして行こうと思います。

マルチを破って深い穴を開けたら、徒長してしまっているトマトをそのまま落とし込んで植えていきます。


そんで、穴に水を入れてから、土を寄せれば植え付けは完成。


こんな感じであっという間に完成。

ちなみにこのトマトはサンマルツァーノという品種のトマトで、去年と同じく地這栽培します。

なので、マルチの上はアチアチになるので藁を間に敷いて、藁が飛ばされないように鉄パイプを重しで載せてみました。

ナスとピーマンの苗を植える

こっちはピーマンとなすです。


これも完全室内で種から育てましたが、若干ひょろいですが、トマトよりマシな苗ができました。

トマトと同じ様に深く掘った穴に落とし込んで深植えで植えて行きます。


セオリーでは浅植えですが、自分で種から育てた自根苗の苗なので、深植えすることで不定根が出てきて、
ガッシリと育ってくれると信じてます。

植えた後は支柱を立ててテープナーで固定します。


固定を怠ると3ヶ月育ててきた苦労が吹っ飛ぶので必ず固定します。

こんな感じでピーマンとナスも植え終わりました。


で、ちょっと作業が間に合わなかったので、夜ですが霜対策で不織布をかけていきます。

まだ我が寒冷地では30℃近くなることもあれば、1℃近くにもなる温度差ジェットコースターの過酷地域です。

最後に

3月の暖かさは一体何だったんだ、、、


と愚痴ってもしょうがないので、
とりあえず不織布かけた状態でお祈りしておきます。頼む無事でいてくれ、、、

後防草シートで挟むことで草取りもほぼ不要なのですごい楽になりますよ。

「マルチパートナー(https://amzn.to/41xVZqg)」

おわり

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】