【アジサイ】の挿し木方法。失敗知らずの梅雨時期に簡単増やそう!
雨が続いていてなかなか畑の作業が進みません(´・ω・`)
なので、今日は雨よけでアジサイの挿し木をやっていこうと思います😄
アジサイの挿し木に使う培土は、赤玉土を使います
水持ちが良くて水はけもいい小粒~中粒のものを使用します!
アジサイなら鹿沼土を代用しても問題ないですが、鹿沼土は酸性が強いので赤玉土のほうが無難です(*^_^*)
最初に赤玉土をたっぷりと水を含ませます
ここにアジサイを刺していくわけです~
基本的には半分に切った葉っぱを2つ付けた状態がの挿し穂を用意します。
下の部分は斜めにカットしておくと刺しやすいです
上からスッと刺します(*´∀`)
やることは簡単ですね😄
節があれば葉っぱ1枚でも問題ないです
ただ、葉っぱが枯れるとなくなってしまうので、葉っぱ二枚の方が無難です(´・ω・`)
これは下の節から芽が出そうなので、上と、下に分けて刺します
葉っぱが多くても毎日しっかりと葉水してあげれば枯れるリスクも減るので可能です!
全部刺して完成!
根が出るまでしっかりと葉っぱにも水をかけてあげながら、日陰で管理しましょう\(^o^)/
根が出てしまえば勝ち確です!
枯れない花も綺麗
おわり