自家採種のススメ!自分の畑にベストマッチした種を作ろう!種代節約にも♪
今日は色んな野菜の種を自家採種していきます😄
よ~くみると粒の色に差があるのが分かります。
黄色っぽいものと、透明がかった黄色のものです。
実はこれはデンプンと糖分による違いがこのような差となっているようで、より甘いとうもろこしを作るには、この糖分が多い透明な粒のものを育てると良いみたいです。
この違う粒の比率からシュランケンタイプの遺伝子を持ったとうもろこしのようです。
なので、来年はこの透明の粒の種を選抜してより甘いとうもろこしを目指そうと思います!!
他は
そら豆の種を採りました!
今年は食べる分が作れなかったので、なんとか種だけ採れて一安心です。。。
これはスナップエンドウです
スナップえんどうも粒の色に違いがありますねぇ~
これはトスカーナバイオレットというミニトマトです
酸味が強くて僕は好きなのでこれも種取りします😊
これはキュウリです
結構腐りやすいから種を採るのが難しいです(臭いし😫)
今の所はこんな感じの種が採れました~😆
トマトは4種類もあります笑
自家採種することで自分の畑にあったものになっていくので(僕はそう考えてます)
ちょっと面倒くさいですが、皆さんもどうでしょうか??自分の畑だけで野菜を作れるって、、すてきやーん
自家採種コツのコツ!!種代節約にもなるしね😊
おわり