[家庭菜園流] 桃栽培 無農薬でも簡単に桃は出来る!摘果~収穫まで
今日は家庭菜園でも比較的簡単に出来る桃の栽培についてやっていこうと思います(*'▽')
もちろんお店で売っているようなクオリティを目指すと大変なんだと思いますが
そこそこでいい人であれば、素人の僕が作っても無農薬で簡単に育てことが出来ましたので参考にしてみてください(^ω^)
最初の作業は摘果になります。これの作業は花が咲いて受粉すると、小さい実が沢山できてるんですが
その実を5月から6月ぐらいに、形の良いものを残して全部取ってしまう作業です。
僕は大体1本の枝に1つを残して摘果しちゃいましたが気が大きくなればその分沢山作っても良いです。
その後に残した桃の実に袋を掛けていきます。
僕は今回6月半ばぐらいに作業を行いました。
あまり遅くに袋をかけようとすると、無農薬では虫の被害にあってしまうので、できるだけ早く袋を掛けてあげます。
袋を掛けたら後はもう何も作業は必要ありません。
収穫時になるまで待つだけです。
袋を掛けてから約2ヶ月たったので桃を収穫します。
どうでしょうか?摘果して袋を掛けただけにしてはよく出来ていますよね(^^)/
本当は収穫の少し前に袋を破って日に当ててあげると色ももっと綺麗になるようですが、無農薬では虫に食われるリスクが高いので止めておきましょう(。-`ω-)
結局まだ小さい木ですが、なんと11この桃が収穫出来ました。
まだちょっと硬いももなので、少し柔らかくなってから食べたいと思います。
比較的柔らかそうな桃を切って見ました。
やっぱり少し硬めですが、このぐらい硬いほうがやっぱり僕的には好きですね。でしっかり甘くて美味しかったです☺
一応糖度を測って見ましたが、12度以上あって、一般的な美味しい桃と言われるぐらいの糖度はありました!!
この白鳳の品種は僕みたいな寒冷地でも問題なく育てられるし、1本でも実がつくし、袋をかければ無農薬でも作れるし、
苗木を植えてからまだ3年目ですが桃の成長は早くて、果樹としては早めに実を収穫出来るので、僕は家庭菜園で育てるのにオススメの果樹かなって思います(*'▽')
皆さん家庭菜園を桃が採れる畑を作ってみてはいかがでしょうか
糖度計を持っていると、色んな果物の糖度測れるので面白いですよ!
おわり