I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

無農薬で美味しい桃を作るために袋掛けします( ´ ▽ ` )ノ桃は白鳳です

今日は桃に袋掛けをしていきます。

去年の桃は

去年は木が小さい事もあって、10個ぐらいしか収穫できませんでしたが、とても美味しい桃が収穫できました。


去年の記事はこちら

今年の桃の状態

今年のは遠目で見るとそんなに実がなさそうですが、近寄ると沢山実がついているのがわかりますね。


少し前は100個ぐらいありましたが、枝の先端や上を向いているものは摘果したのでざっと6,70個ぐらいなっています。

これでもまだ全然多いので、袋をかけながら半分ぐらいになるように摘果していきます。

桃の袋の種類

今回使う袋はこれ!

100枚入っている早生用の袋です。

去年使った袋は、20枚入りで200円ちょっとでした。


が、
この袋は100枚入りで500円ちょっとでした。

見た目はかなり業務用ぽいのに前の袋の4分の一程度でかなり良さそうです。


しかも、普通の白い袋の上に撥水と日除け用のオレンジの紙が付いていて、収穫する少し前にオレンジの紙を取る様です。専門的な袋ですね~。

袋のかけ方

袋の掛け方は普通の袋と同じで、上部の片方に針金が入っていて、枝を挟んで織り込む方法です。

桃の実に、下から袋をさっとかぶせて、上に突き出した左右の紙をすぼめながら交差させて、針金の方をぐっと曲げて完成です。


最初はやりにくいかもしれませんが、何個かやっているとコツを掴んでぱぱっと出来るようになります。


無農薬でやる時は、桃の実に虫が付いていないことと、実がまだ小さいうちにやることで被害が出にくくなりますので、やってみてください。

最後に

今年は37個ぐらい袋を掛けましたが、こうして遠目で見てみると掛け過ぎ感が半端ないですね。


まあ袋を掛けても途中でダメになるのは出てくるので30個ぐらい収穫できればいいかな?

ただ、栄養不足で全部小さくなるのは悲しいので、今年は肥料を少し撒いておこうと思います。

以上、桃の袋掛け作業でした。

「果実袋 新アイラブ二重袋 撥水 14(https://amzn.to/3IXmDQV)」

おわり

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】