I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

ガーデンシュレッダーLSG-2100をコロナ給付金で購入。バーク堆肥作りまくって家庭菜園が捗りそう!!

ずっと前からガーデンシュレッダーが欲しくて欲しいものリストには入れていたんですが、全国民にコロナの給付金が支給された時についに購入しました。

他にも枝粉砕機とかウッドチッパーとか呼ばれているやつです。

使用感

買ってから半年以上立ちますが、畑がやることがなくなってきたのでようやく使ってみました。

木の種類にもよりますが、パワーがあるので4cm近い太い枝でも無理やり突っ込めば粉砕出来ます。(勿論自己責任ですが)

過負荷でストップした場合は、逆回転で枝を取り出してから再度正回転で送り込めば粉砕出来ます。高負荷なので勿論自己責任でやっているんですが、本来は過負荷で止まる場合はもう少し細い枝でやったほうが良いですね。

粉砕したチップは下から出てくるのでコンテナとかを下に置いておくと作業しやすいです。

私はあまり切断にはこだわっていないので、薄皮が繋がったような状態で粉砕する様に設定しています。
チップ上で切断したい場合は画像のダイヤルで調整出来ます。

ガーデンシュレッダーの種類

ガーデンシュレッダーには主に2種類あります。

1.ギア式

 刃の付いたギアが回転し、枝を巻き込みながらバリバリと切断して枝を粉砕する。

 騒音・・・比較的低騒音。騒音が気になる環境にオススメ。

 処理能力・・・ギアが回転して枝を引き込む為、粉砕速度が早く太い枝も粉砕出来ます。

 細かさ・・・比較的荒目のチップ(繋がってる場合もある)となる。


2.回転刃式

 回転刃が高速で回転し、枝を削り取る様に粉砕する。

 騒音・・・比較的大きい。騒音が気にならない環境での使用が良い。

 処理能力・・・刃が高速で回転して枝を粉砕するため比較的細めの枝の処理に適する。

 細かさ・・・細かなチップ状になる。


ちなみに私が購入したシュレッダーはギア式です。

私的にはギア式がオススメですが、使用用途にあったものを選ぶのが良いと思います。

最後に

粉砕したバークチップはゴミに出しやすいですが、折角なのでバークチップとして果樹の周りに雑草対策として蒔いたり、バーク堆肥として再利用したりして、環境に良い選択をしていきたいですね。

バーク堆肥の作り方は以下の記事にもあるので是非見てみてください。


私が使っているガーデンシュレッダーはもう取り扱いが無いみたいですが、有名所のこちらのギア式のものがオススメです。

「ギア式ガーデンシュレッダー(https://amzn.to/3UUVFz1)」

おわり

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】