I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

【今年も始まる梅仕事】落ちた梅も綺麗に洗えば美味しい梅シロップだ!



今日は下に落ちちゃってる梅を使って梅シロップを作ります!

梅拾い

梅が落ちてすぐなら意外と虫も入っていないし、梅が少ない年には梅の量をかさ増し出来ます。

小さかったり形が悪くても梅のエキス出したいだけなので全然OKです。

少し拾っただけですがこれだけ取れました。


少量作るにはちょうど良さそうな量です。

梅シロップ作り

集めてきた梅をよーく洗います。


地面に落ちた梅なのでよ~く洗います。


洗い終わったら、悪くなった梅や怪しい梅の部分を包丁で落として行きます。


この時ヘタがすぐ取れる状態ならとっちゃったほうがいいですが、
力を入れないと取れないようなら別に取らなくてもOKです。

ヘタがあるとエキスが出にくいとかエグみが出るとか言いますが、正直変わらんと思います。


で、処理した梅がこちらです。


この梅をこのような瓶に入れます。


この瓶はプラスチックなのでよ~く洗ったらアルコール消毒します。



僕はガラスの瓶でも煮沸はせずにアルコール消毒だけでやってます。

念のため梅にもちょっとかけておきます。


そしたらこの瓶に梅を入れていきます。

梅と砂糖の割合は難しいことは考えずに1:1で大丈夫なので覚えやすいです。

梅を400g入れたので一旦メモリをリセットして、砂糖を400g入れていきます。


ただ絶対400gは入らなそうなので、一旦半分の200gを入れます。

後日砂糖が全部溶ければスペースが出来るので、そしたら残りの200gの砂糖を追加しようと思います。


後、お酢を少量入れておくと腐敗防止や梅エキスの呼び水になるので、おまじない程度に入れておきます。


この瓶は砂糖が溶けるまで、溶けやすいように毎日振ってください。

最後に

如何でしたでしょうか。


皆さんも雨で畑仕事が出来ない間の梅雨仕事に梅シロップ作って見てくださいね。

大量に作る時はやっぱりこの果実酒瓶ヾ(≧▽≦)ノ

「果実酒瓶(https://amzn.to/3qyZFKM)」


おわり

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】