苗を植え替えてもうちょっと育てるよー!
前回発根させた種を埋めてから丁度3週間ぐらい経ちました。
苗の様子
セルトレーには元気良く発芽した苗が育ってきました。
セルトレーの底からは根っこはまだ出てきていませんが、そろそろ苗同士が窮屈そうになってきているので今日は苗を6号ポットに植え替えて行こうと思います。
ちなみに4月でも全然寒いので、こういったプラスチックの簡易的な保温器を被せて日中は外に出して、夜は室内に取り込んでという感じで苗を育てています。
寒すぎる日や日が出ない日とかは、外にも出さずに室内に入れっぱなしにしたりと、とにかく気温を気にして育てていました。
苗の植え替え
寒かったから室内に培養土持ってきちゃいましたけど、汚くなるので皆さんは外でやってくださいね~
培養土はポットの7、8割ぐらいの量を入れるようにします。
量が多過ぎると勿体ないですからね!
で、ここからピンセットを使って慎重にセルトレーから苗を取り出します。
こういう時セルトレーを僕みたいに適度な大きさに切ってあると扱いやすいですよ。
セルトレーから取り出した苗は、予めポットに開けておいた穴に入れます。
水を与えると苗の根元が崩れて苗が倒れやすくなるので、穴は深めに開けてしっかりと苗を埋めた方がいいです。
苗の根がしっかりと張っていると苗を引っ張るだけで抜けますが、不安がある方はピンセットで慎重に抜いた方がいいです。
特にトマトは苗が割としっかりしていますが、ナス、ピーマン、スイカは苗が柔らかいの特に注意が必要でした。
セルトレーの下を指でモミモミしながらピンセットを使って苗を取り出すと一番取り出しやすかったです。
まあ、多少根っこが切れたとしても問題なく成長するので気にし過ぎなくても大丈夫です。
最後水を与えて完成です。
最後に
最後水を与えて完成です。
5月に入ったら苗を植えたいので、この状態で後2週間ぐらい更に成長させてから畑に植え付けて行こうと思います。
畑は植え付ける前に去年の片付けもあるので、片付けて植えられる状態にしないとなぁ~大変だ~
かっこよくて多機能で頑丈なスコップ。こいつがお気に入り!
「強力土起こしショベル(https://amzn.to/3K668mQ)」
おわり