I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

苗できたー!ついに苗を植えるぞ!



この前植え替えた苗がじゃ~んこんな感じですごい成長しました。


特に最初に大きいポットに植え付けたキュウリがすごい立派になっています。


これはナスなんですけど、ナスはもう少し大きくしたいですね~

苗を植える

という訳で、これが植えるきゅうりで~す。自分で作った苗にしては立派ですよね~


この苗を、何年も見てくれている方にはお馴染みの支柱が常設してある区画に植えていきましょう!


支柱を常設しておくとガチで野菜作りの手間が省けるので僕はおすすめしています。

この区画の雑草はもう諦めたんですが、こうやって植えるところだけサッサッとどけてポン植え出来るから楽ですよね。


前は雑草対策で必ずマルチシート張った場所に苗を植えてたんですけど、最近は夏が異常に暑くてマルチシートを張ているとマルチシートの中に熱がこもり過ぎて
野菜の成長が良くなかったりしてるな~って思っているので、ビニール製品を徐々に減らして行こうと思っています。


こっちはさっきと反対側なんですけど、こっちは去年のマルチシート敷きっぱなしです。


こっちも今年中に反対側みたいに木枠で覆ってマルチを使わない区画にしていきたいと思っていますがそれはまた別のお話なので、
キュウリさんには去年と全く同じ場所での連作になっちゃうけど頑張ってもらいましょう。


後これは自家採種してる種から育てたスイカです。


結構ヒョロく見えるんですけど、スイカって自根苗で育てると結構こんな弱々しい苗ですよね。

お店で売っている接ぎ木のスイカ苗はすごい元気で良さそうですが、間違って接ぎ木部分から出てきた台木を育てるとよくわからない変なかぼちゃが出来たことがあるので皆さんも接ぎ木苗を使うときは注意してくださいね。


最後にマルチの方には雑草で暑さ対策しておきます。


晴れた日はマルチがアチアチになって、苗が触るとよろしくないのでね。

最後に

と、こんな感じで今年も手抜きして始まった畑作業ですが、次はいよいよナスピーマンを植えるために畑の片付けをして新しい畝を作ります。


全体的に皆さんより作業が遅れていますが僕も追いついて行けるように頑張るので次回も見てやってください。


かっこよくて多機能で頑丈なスコップ。こいつがお気に入り

「強力土起こしショベル(https://amzn.to/3K668mQ)」


おわり

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】