I like weekends!! VegDIY | 週末菜園たなか
家庭菜園や菜園料理を発信するサイト
年に1度の新生活セールFAINAL!!11月24日、4月1日までお忘れなく!!

苗は隠せ!毎年無料のさつまいも栽培

さつまいもの苗が伸びてきたので植えていきます!

ちょっと水足りなくてしんなりしちゃってます。すぐ水足したので少し経てば元気になると思います。

苗の状態

苗としては4本ぐらいですかね?ちょっと少なめですがまだ伸びてくるので随時、伸びたら随時植える予定です。


で、こっちは芽が出てくるのが遅かったんですけどやっと伸びてきました。今使えるのは2本ですね。


で、こちらは結局芽が出てきませんでした。

苗の切り取り

苗として切っていくんですが、節の部分から根っこが生えてさつまいもになるので、節の部分が土の中に入る長さで切っていきます。


理想としては2節以上は土の中に埋めたいんですが、1節でもさつまいもが出来るのでOKです。

逆に、土に埋める節と地上部分の節があれば苗として使えるので、長めの苗は半分にカットして2つの短い苗としても使えます。

後、この後もまだ苗を取りたいので、1節残しておきたいんですよね~

1節残っていればその脇芽から芽が出てきて追加の苗として使えるので、数が足りていれば根本からカットして使えばいいんですが

今回はまだ欲しいので1節残した状態でカットしています。

カットした苗の土の中に埋める部分についている葉っぱは不要なので取っちゃってください。

結局今回は6本の苗になりました。


この苗をすぐに植えてもいいんですが、根っこが出た状態のほうが苗へのダメージが少なくて活着が早いので、
こういった湿らせた新聞紙を苗に巻いて、明るい日陰に3日ぐらい置いておくと根っこが生えだすので、植える3日前に苗を切るといいですよ。

苗の植え付け方

3日後です。

分かりにくいですが、苗の節に白い根っこが出始めて来ました。


晴れた日が続くと活着していない苗はすぐ枯れるので、植える日は今日見たいな曇りとか雨が数日続く前の日がいいです。

僕は大体40,50cm間隔ぐらいで植え付けてます。


土の中が乾いていると棒を刺して抜いた時に土が崩れて穴が塞がってしまうので、
土の中が乾いている場合は予め水をたっぷりと入れて土の中が湿った状態にししておいてください。


で、適当な太さと長さの棒を土に刺して、その出来た穴に苗を差し込みます。

さつまいもってこれだけでもう収穫まで放置なんですが、見ての通りマルチシートにペッタリと苗がついちゃっています。


この状態で晴れると先端の成長点含めて地上部分はほぼ枯れます。

活着すれば枯れたとしても脇芽から伸び始めますが、出来るだけ葉っぱを残した状態で活着させた方が初期の成長は段違いに早いので、適当な雑草を敷くか、藁を敷くかしてください。


僕は藁があったので、この藁を上からほぼ葉っぱが見えないぐらいに覆って敷いておきます。

室内で育てていた苗なので、活着するまではこのぐらいやった方が枯れずに安定的に苗が活着します。

最後に

活着して苗が成長してくればその苗も更に切り取って苗にすることも出来るので、さつまいもをじゃんじゃん作っていきたいですね!


かっこよくて多機能で頑丈なスコップ。こいつがお気に入り

「強力土起こしショベル(https://amzn.to/3K668mQ)」


おわり

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url
畑が無くても家庭菜園にチャレンジ【シェア畑】