殆どのさつまいもが被害に、、、室内で作った苗で育てたさつまいもの収穫
今日は室内で1つのさつまいもから苗を作って育てたさつまいもを収穫します。
前回苗を植えた以下の記事の続きです。
植え付け
今年のさつまいも苗は、1つのさつまいもを使って室内で苗を作ったんですが、流石に苗の数が少なかったので、最初に植え付けた苗の芋蔓が伸びて来たので、切って発根させて苗にしちゃいました。
あと、これは限界まで苗を取ったさつまいもさんですが、このさつまいもさんにも何本かあるのでこれも苗として一緒に植え付けます。
比べてみると、同じ苗でも色が全然違いますね。
限界まで頑張ってくれたさつまいもの苗は既にさつまいものような紫色をしていました。
この苗たちをマルチに指していきます。
マルチは高温になるので藁を敷きます。更に活着するまでは苗の上に藁を乗せて置くと失敗が無いです。
植え付け後
植え付けの作業は7月の頭でしたが、9月になる頃にはこんな感じで地表はあっという間にさつまいもの蔓で覆われてしまいます。
そして更に10月の終わりになると、僕のところでは軽く霜が降りるので、茂ってたさつまいもの蔓も一部枯れ始めてしまいます。
植え付けが遅い分このぐらいになったらそろそろ収穫です。
一昨年は
一昨年はバカでかいさつまいもがわんさか出来て豊作でした。なんと1株で15kgもの大きさもあってびっくりしましたよ。
今年は丁度いい大きさのさつまいもなっているようで、逆に使いやすくて良かったです。
今年は丁度いい大きさのさつまいもなっているようで、逆に使いやすくて良かったです。
ちなみにさつまいもの蔓はこの後カゴを編むので葉っぱの部分を軽く切り落として乾燥させておきます。
収穫してみたら、、
嫌な予感はしていたんですが、次のさつまいもを掘り上げてみると、、
最悪です、やられました。
よく見ると、さつまいもの畝にそって穴が続いているので、最悪全部やられてそうです。
8割以上は噛じられていました。
これだけガッツリ食べられているから、犯人はネズミですね。
モグラは穴は掘るけど、野菜はこうやって食べないようです。主食はミミズや虫の幼虫とかみたいですね。

最悪です、やられました。
マルチを剥がすと土に穴が空いていたりしたのでやばいなと思ったんですが、やっぱりかじられていました。
よく見ると、さつまいもの畝にそって穴が続いているので、最悪全部やられてそうです。
も~ままよと全部蔓を刈り取って芋を掘り上げてみました。
端っこの方は幸い無傷で良いさつまいもありました。
8割以上は噛じられていました。
これだけガッツリ食べられているから、犯人はネズミですね。
モグラは穴は掘るけど、野菜はこうやって食べないようです。主食はミミズや虫の幼虫とかみたいですね。
最後に
さつまいもは噛じられてなきゃ全体的に豊作になるはずだったのに悔しすぎる!!
来年からはネズミ対策しなきゃいけなそうです、、、
さつまいも焼いて食べながら方法考えてみたいと思います。
「さつまいも焼き器(https://amzn.to/3Duwewd)」
おわり