[木製レイズドベッドDIY] 常設の空中栽培とレイズドベッドを組み合わせて、野菜作りを省力化した家庭菜園
今日は常設の空中栽培設備の場所にレイズドベッドを作っていきます。
レイズドベッドの作り方は以前作った作り方と同じ作り方で作ります。
空中栽培とレイズドベッドの組み合わせ
常設の空中栽培設備に、レイズドベッドを組み合わせられれば、蔓性の野菜を育てる時に発生する作業の、耕耘/畝立て/マルチ張り/支柱立て/ネット張り/ネット剥がし/支柱撤去/マルチ剥がしの作業が全て無くなるので、今後の家庭菜園のスタンダードな形になるのではないでしょうか。
ただ、前回の様に板を腐敗させにくくするために、板の表面をロケットストーブで焼く作業はあまりにも効率が悪かったので、今回は田舎には一家に一台ある火炎放射器を使って一気に板を焼いていこうと思います。
やり方は、バーナーの先端から灯油を出して着火するだけです。
バーナーが温まってくると火力が安定してくるので後は高火力で板の表面を炙ります。
割りと地味に時間がかかるので、あまり厳密には作らず、直感でぱぱっとやっちゃうほうが良いです。
ただ、僕は堆肥作りも一緒にやりたかったので最初に藁を敷き詰めてみます。
(※直ぐに作付けしたい場合は市販の堆肥を投入して作ってください)
と言っても堆肥化が進んでバーク堆肥に近いものになっちゃってますが。
最後に
まだ作りかけですが今後この列を全部レイズドベッド化して作業し易い畑を作って行こうと思います。
高床式のレイズドベッドかっこよくて憧れますね~(*˘︶˘*)
「かっこいいレイズドベッド(https://amzn.to/3ix9s0l)」
おわり